![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の会場は大姶良の真光寺。 京都の龍谷大学伝道部の学生さんたちと一緒に お参りやゲームなどをして楽しみました v(^^♪ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
願生寺子ども会からは、27名が参加。 浄福寺・真光寺の子どもたちと一緒に みんなで楽しい時間を過ごしました(*^^*) |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
「南隅組若仏壮のつどい」がありました |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
13日~15日の盂蘭盆会法要に向けて、 従来の倍以上の椅子を準備しました。 |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
大円寺副住職・三島晃真先生 | |
![]() |
![]() |
安祥寺住職・冨來広胤先生 | |
![]() |
![]() |
浄福寺住職・藤園智信先生 | |
![]() |
![]() |
光源寺住職・藤野和人先生 | |
南隅組の夏季僧侶研修会がありました。 今回は、4人の先生方によるリレー法話 があり、願生寺をはじめ組内寺院から、 ご門徒の方もお聴聞にこられました。 |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
南隅組の総代会の令和7年度の総会がありました。 願生寺からは6名の総代さんが参加されました。 また、今回の記念講話では「大隅・えびの周辺の 念仏禁制について」のテーマで、それぞれかくれ 念仏の史跡が近隣にある寺院の先生方が、資料を もとに、大変意義深いお話をしてくださいました。 |
|
![]() |
![]() |
大円寺・三島晃真先生 | 浄福寺・藤園智信先生 |
![]() |
![]() |
正念寺・藤勇輝先生 | 西方寺・紫雲智昭先生 |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
南隅組の「第22期・門徒推進員養成連続 研修会」の後期、第一回目の研修会 が開催されました。 . 御講師は西方寺御住職・紫雲智昭先生 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仏教婦人会で「蓮作り」をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南隅組の子ども降誕会が本堂で開催されました。 160名余りの子どもたちが集まり、親鸞聖人の誕 生を賑やかにお祝いしました。 仏参・法話の後はマジックショーを楽しみました。 願生寺からは26名の子どもたちが参加しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南隅組仏教婦人連盟の評議員会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新規に納骨壇を38基設置しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新規納骨壇の設置が始まりました。 |
![]() |
![]() |
願生寺仏教婦人会の総会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
追加される納骨壇が届きました。 設置は21日・22日の予定です。 |
![]() |
![]() |
---|---|
宗祖降誕会をお勤めしました(^-^) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法話の後は、コーラス・演奏などで楽しい時間を過ごしました�(^^♪ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午前中はアソカこども圓の園児も参詣しました |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
春季彼岸会をお勤めしました。 御講師は北豊教区の山下信順先生 |
|
![]() |
![]() |
アソカこども園の園児も参詣しました。 |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
永代経法要をお勤めしました。 19日の御講師は福岡教区の田中了彩先生 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
永代経法要をお勤めしました 20日・21日の御講師は佐賀教区の弓教英先生 |
![]() |
![]() |
---|---|
南隅組の仏壮総代冬季合同研修会が開催されました。 当日は75名の方が参加されました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師は鹿児島別院輪番・教区教務所長の吉川孝介先生。 「開かれたお寺を目指して~変わる時代 変わらぬ教え」 の講題でお話していただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
眞光寺で南隅組の「こども報恩講」がありました。 願生寺からは、アソカ学童クラブの子どもたち 9名が参加して楽しい時間を過ごしました!(^^)! |
![]() |
![]() |
受式者名を阿弥陀如来に奉告 | |
![]() |
![]() |
アソカこども園の園児が参詣しました |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
新年の始まりを「正信偈」のお勤め・ご法話で始めました(^∧^) |
![]() ホーム |