直線上に配置


報恩講について


親鸞聖人は弘長2年(1262)11月28日、京都で90歳で亡くなられました。それ
以来、関東地方の信徒は「毎月28日のお念仏」会を営むようになりました。これが現
在の「報恩講」の原型です。それを組織化されたのは、本願寺3世の覚如上人でした。
覚如上人は『親鸞伝絵』をあらわすとともに『報恩講式』をつくって親鸞聖人

の徳をたたえる法会の基本的な形をあきらかにされました。         .

現在は、新暦になおして西本願寺では1月9日から16日まで8日間法要がつと
まります。一般の寺院では、祥月のご命日(1月16日)には、京都の本願寺に
お参りできるように…との意味で、早めにおつとめしています(願生寺では、

毎年11月19−21日の3日間)。なお、この法要は京都の本山・各地の真宗寺院

だけではなく、各地域ごとに(一般の家庭でも行われる地域があります)営ま

れます。宗祖(親鸞聖人)の徳を偲び、お念仏の教えを喜ぶという一つの主題

のもとに、これほど念入りに行われる宗教行事はまず珍しいといえましょう。




直線上に配置